このコーナーでは、主に院長撮影の風景写真を公開し、季節の話題を提供します。
※写真をクリックすると大きな写真がご覧いただけます。
院長ギャラリー R4年9-10月
今回は、秋の紅葉(山岳篇)です。暑かった夏も終わりを告げ、山より秋の便りが聞こえてきました。世界に誇れる日本の秋の山岳美をご覧下さい。クリニックのテレビも、秋は美しい日本の紅葉のハイビジョン映像になります。
乗鞍高原
乗鞍高原は中部山岳国立公園にあり、写真の位ヶ原の標高は2400m前後です。ここから見る広大な秋の紅葉は、まさに錦織の世界です。青い空とナナカマドの赤、ダケカンバの黄、笹の緑のコントラストは、想像を絶します。紅葉の最盛期は10月の上旬ですが、紅葉と天気の予想は困難です。以前は、自動車で日の出を待って、下りながら撮影するスタイルでしたが、現在は自家用車の乗り入れが出来ず、公共の交通機関のみとなります。可能であれば、タクシーで自由に回るのがbestです。かなり冷え込みますので、防寒具は必須です。
涸沢
日本一(世界一?)紅葉が美しいと言われる場所です。上高地から6時間ほど歩くと標高2400mの涸沢に着きます。予約制になりますが、ヒュッテがあり宿泊が可能です。密を避けるため、例年より宿泊は難しいと思われます。
栂池自然園
北アルプスに位置し、手軽に紅葉見学が出来る場所です。早朝から始まるゴンドラを乗り継ぐとそこは別世界。1時間ほどのトレッキングで、北アルプスと奇麗な紅葉が見られます。源泉掛け流しの小谷温泉とお蕎麦屋の蛍さんもオススメです。季節は9月下旬から10月初めです。宜しければ、訪れて下さい。
谷川岳
日本三大岸壁『一の倉沢』は本当に圧巻です。紅葉は10月中旬以降ですが、ここもマイカー規制があり、駐車場から3Km(約1時間)のトレッキングとなります。日の出前は真っ暗で、熊が出そうでちょっと怖いです。日の出で山肌に光が当たるのは素晴らしいですが、見るには真っ暗な中を歩かねばなりません。沢まで全て陽が入るのは9時頃になります。周りの紅葉もきれいに色づいています。
奥庭
芳ヶ平 万座周辺 志賀高原 松川渓谷
草津や万座温泉から長野県側に向かって登ると広大な芳ヶ平が見渡せます。運が良ければ夜明けの雲海がみられます。10月上旬になるとナナカマドやダケカンバが美しく色づき、素晴らしい光景となります。山田峠や草津のお釜、志賀高原、万座温泉など名所が沢山あります。9月下旬から10月上旬なら渋峠から横手山方面、10月中旬以降は澗満滝や蓮池、木戸池、近くの松川渓谷がお薦めです。標高差があるため、どこかで綺麗な紅葉が見られます。
桃洞渓谷 赤水渓谷 立又渓谷 玉川温泉
八幡平 玉川温泉
南会津
那須朝日岳
蓼科