杏林大学、東京女子医科大学足立医療センターで、地域医療に携わるほか、
日本呼吸器学会では、院内肺炎ガイドラインの作成協力、プログラム委員、日本感染症学会では、評議員など学会活動も幅広く行って来ました。
-
荒川区立第四峡田小学校、巣鴨中学、巣鴨高校出身
-
杏林大学医学部卒業後、同大学付属病院第1内科入局
-
杏林大学医学部大学院卒業
-
平成3年~5年 杏林大学医学部付属病院第1内科研修(内科全般、小児科、放射線科)
-
平成5年~6年 公立昭和病院(循環器科、消化器科)
-
平成6年~10年 杏林大学第1内科大学院(呼吸器・感染症) 医学博士取得
-
平成10年~12年 久我山病院(呼吸器・結核病棟)、至誠会第2病院(超音波室)
-
平成12年~18年 杏林大学第1内科(呼吸器・感染症)助手
-
平成16年~18年 杏林大学第1内科副医局長、世田谷睡眠呼吸センター勤務
-
平成18年~19年 東京女子医科大学東医療センター 内科 助手
-
平成19年~21年 東京女子医科大学東医療センター 内科 准講師 病棟医長
-
平成22年~ 武田医院院長 東京女子医科大学東医療センター 内科 非常勤講師
-
平成24年~ 武田内科小児科クリニック院長 東京女子医科大学東医療センター(現在は足立医療センター) 内科 非常勤講師
専門医、指導医ほか
-
医学博士
-
荒川区医師会理事
-
東京女子医大足立医療センター内科非常勤講師
-
日本内科学会―総合内科専門医、認定医、元認定医試験病歴要約評価委員
-
日本呼吸器学会―専門医、指導医、前院内肺炎ガイドライン作成協力医師、元感染症学術部会プログラム委員
-
日本感染症学会―評議員、専門医、指導医、感染症対策医師(ICD)
-
日本アレルギー学会―専門医
-
日本気管食道科学会―専門医
-
日本医師会―認定産業医
-
米国呼吸器学会フェロー
-
呼吸器身体障害者福祉法15条指定医(呼吸器身体障害者認定)
-
荒川区大気汚染障害者認定審査委員
-
荒川区公害健康被害認定委員
専門医とする疾患
循環器科ではペースメーカー、心臓カテーテル検査など、消化器は腹部超音波を中心に診療。大学病院では呼吸器・感染症を専門とし、外来病棟業務の他、院内の結核、インフルエンザ、MRSAなど感染症対策、学生研修医教育を行って来ました。学会では、教育講演、シンポジウム、ガイドライン作成に関わって来ました。荒川区では当院と東京女子医大東医療センター(院長水曜日午前担当)のみ、在宅酸素などの患者さんの身体障害者(呼吸器)を認定が出来ます。
専門医とは?
以前の定義は曖昧で各学会でも制度はバラバラでしたが、近年は社会的ニーズもあり、その定義をはっきりする目的で各学会は合同で専門医制度をつくりました。専門医は医学博士(実験や論文作成が主)とは違い、患者さんを実際に診察する力を示すものです。内科系の専門医になるには、一般に3~4年以上の内科や小児科の研修後に受験できる内科学会や小児科学会の認定試験に合格し、さらに大学病院レベルの病院で数年の専門診療を行い、その後の専門医試験に合格しなければなりませんので、分野によっては、ひとつの区や地域に数名しか専門医いない場合もあると思われます。専門医でなくても立派な先生は沢山いますが、専門医であれば一定の以上のレベルは確実にあると考えてよいと言え、認知度は今後も増して行くと思われます。
趣味
-
風景写真(院長ギャラリーにご注目)
-
自主映画製作(当院のイメージ映像も制作してみました)
-
旅行/美しい自然のある地を巡る旅
-
スポーツ/野球、バスケ(大学時代はバスケ三昧)、スキー(最近は温泉がメイン)